2日間開催します。
どうぞ、ゆったり流れる音楽と心地よい空間ごと、楽しんでください。
わたくし丸子安子は28日におります。(すみません。29日は緑の党キックオフ大会と国会大包囲に参加。)
丸子ヒロノブは両日いますので、どうぞお気軽にお越し下さいませ。
皆さまのお越しをお待ちしております。 by 丸子安子


また、周りの方への拡散もよろしくお願いいたします。 by 丸子安子
■緊急アピール行動
日時:(1)7月25日(水)12:00~13:00
(2)7月26日(木)12:00~13:00
場所:衆議院第二議員会館入り口
横断幕を広げてマイクアピールをします。プラカード等ご持参下さい
呼びかけ:FoE Japan、福島老朽原発を考える会、プルトニウムなんていらないよ!東京、原発を考える品川の女たちなど(調整中)
■緊急院内集会
除染や賠償の実状に照らしながら、田中俊一氏をはじめ、原子力規制委員会の人事案の問題点について徹底的に明らかにしていきたいと思います。
日時:7月26日(木)14:30~15:30
場所:参議院議員会館101
内容:・新設原子力規制委員会の果たす役割
・問題だらけの規制委員会人事
・原子力損害賠償紛争審査会で何が生じたか?
・飯館村で何が生じたか?
発言者(予定、敬称略):
福田健治(弁護士)
小澤祥司(飯館村後方支援チーム)
阪上武(福島老朽原発を考える会)
氏家雅仁(eシフト規制チーム) など
主催(予定):子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会、ピースボート
eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)、福島原発事故緊急会議、
原発を考える品川の女たち
連絡先:満田夏花/090-6142-1807
■金曜日のアピール行動(別館前)
日時:7月27日(金)18:30~19:45
場所:経済産業省別館前(保安院・エネ庁)
主催:国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会
原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京
■金曜日のアピール行動(官邸前)
日時:7月27日(金)18:00~20:00
場所:首相官邸前
主催:再稼働反対!全国アクション他
●日時: 7月24日(火)18:30~20:30
●場所: 渋谷商工会館 2F 大研修室 http://e-shift.org/?p=2159
●進行 司会:丸子安子(みんなで決めよう!「原発」都民投票&国民投票)
1)趣旨説明:竹村英明(環境エネルギー政策研究所)5-10分
2)「エネルギー・環境の選択肢」とは何か? 各10分(30分)
・国家戦略室より説明: 加藤聖 参事官補佐、工藤俊祐 事務官
・主催者より補足説明(選択肢提示の課題): 吉田明子(国際環境NGO FoE Japan)
・省エネルギー、自然エネルギーの可能性: 竹村英明(環境エネルギー政策研究所)
3)「国民的議論」について (10分)
・国民的議論のあり方、意見のまとめ方: 高田久代(グリーンピース・ジャパン)
4)ディスカッション「持続可能な未来をめざして」 (約60分)
・質問、意見など、自由に発言ください 以上 皆さまのお越しをお待ちしております。

● さて、題名にも記載しました「原子力規制委員会」人事案に関する緊急記者会見は以下の通りIWJUstream中継されます。
視聴可能な方はぜひご覧ください。
「原子力規制委員会」の国会同意人事 問題だらけの経緯と人事案に異議あり! 緊急記者会見
日時:2012年7月24日(火)18:30~ 会場:衆議院第1議員会館第5会議室
出席者:*敬称略
金子勝(慶應義塾大学教授)
伊藤延由(飯舘ファーム)
佐藤幸子(子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク代表)
小澤祥司(飯舘村後方支援チーム)
マエキタミヤコ(サステナ)
杉原浩司(eシフト規制庁チーム)
小島敏郎(青山学院大学教授)
海渡雄一(弁護士)
桃井貴子(気候ネットワーク)
満田夏花(国際環境NGO FoE Japan)
阿部知子(衆議院議員・社民党)
近藤昭一(衆議院議員・民主党)
橋本 勉(衆議院議員・民主党)
谷岡郁子(参議院議員・無所属)ほか
【Ustream中継】
IWJ チャンネル7 → http://www.ustream.tv/channel/iwj7
● また、19日衆議院第一議員会館での意見交換会抜粋動画が、下記にて視聴できます。
こちらもどうぞご覧ください。(私の司会部分が心配ですが、、。) by 丸子安子
http://www.blog-headline.jp/sustena/2012/07/post_69.html
21日は、り・ファッション協会理事長の鈴木純子さんと私のトークイベントがおこなわれました。
1時間という持ち時間を二人きりで持つのか、最初は不安もありましたが、「始めればきっと大丈夫ですよ。」との鈴木さんの
言葉通り、スタートと同時に、私のスイッチが入り、言葉が次から次へと出るわ出るわ。
自分でも話しながら、「私って本場強し!!!」と思いながらの楽しいトークセッションになりました。
鈴木さんの静かに、さりげない話の持って行き方もとても勉強になり、「徹子の部屋」ならぬ「純子の部屋」を堪能。
そして、いつの日か将来の「安子の部屋」を想像しつつ、最後は知り合いと一緒に集合写真をパチリ。


そして、マーレンカブースはじめギャラリー内の写真です。
こじんまりとして、落ち着いた風情のある建物に、ゆったりとそれぞれの作品が展示されています。
障害者の方が作ったジャムやハーブティー、ノートや風呂敷バッグ。
フィリピンで作られたリサイクルペーパーの小物たち。
着物のリメイク作品など、心のこもった作品が集まりました。
今回は第1回目ということで、次回以降がますます楽しみな展示会です。 by 丸子安子





どうぞ添付の資料をご確認の上、多くの方にお知らせください。
もうこの暴走は、私達市民の多くの目、多くの声だけがたよりです。
スクラム組んでいきましょう!!! by 丸子安子


連日の活動で、告知が本日になってしまいました。
この会は2部構成で、最初は都民投票が否決されるまでのディープな裏側を都議から説明していただこうと思っています。
そして、第2部は今、一番大切な「エネルギー・環境に関する選択肢」パブリックコメントの勉強会です。
こちらは講師に、国際環境NGO グリーンピース・ジャパンより 鈴木かずえさんを迎えて、先日衆議院会館で行われた自主的意見交換会の感想も踏まえ、私たちはこの短期間にどのように積極的に関わって行くべきか? 一緒に考えていきたいと思います。
まだ、席は空いていますので、どうぞご都合が付く方はぜひぜひお越しください。
今日はゆる~く、わたくし丸子安子が司会進行を務めます。

そして、この写真は昨日の官邸前デモで、私の前に静かに立つ男性の写真です。
静かに「再稼働反対!」と口ずさむ姿は、とてもかっこよかったです。
昨日も声を張り上げていた私の、しゃがれた司会をどうぞ見に来てくださいませ。
その前に、本日14時から目黒のギャラリーで14時からのトークセッションにも登場します。
本当に声が出るのか、大丈夫かしら、、、? by 丸子安子
この催しはリ・ファッション協会が主催をしているもので、「リ・ファッション コンテスト」第1回~第3回入賞作品の展示をメインに、いいモノ・コトがスムーズに循環する社会とは何か?これからの循環型ビジネスモデルとは?
いま、個々が出来るリ・ファッション活動とは何か?・・・etc。
「Reの秘める可能性」をテーマとした、トークショー、ワークショップ、展示販売等を盛り込みながらの情報交換・ビジネス交流などを目的として開催されています。
開催場所「Galleryやさしい予感」は、目黒駅徒歩5分にある、築50年の一軒家を改修し、大切に使われているギャラリーです。
そこにマーレンカも展示販売で参加。(パブコメチラシもありますよ~!)
そして、21日(土)14時からは、リ・ファッション協会理事長の鈴木純子さんとわたくし丸子安子のトークセッションがあります。
(最近ファッションから遠ざかっているので、少し不安もありますが、、、。脱原発関連なら自信アリ!!!笑)
どうぞ、皆さまのお越しをお待ちしております。
www.yokan.info/
www.refashion.jp/
そして、1枚目の写真は18日に行われた「リ・ファッションコンテスト」の授賞式です。
プレゼンターには俳優の風間トオルさんが登場。
さすが俳優さん。背筋がピンとして立ち姿の美しいこと。会場の女性陣の目がハートになっていました。(笑)
このコンテストは、リサイクルなどで送られてきた洋服から、参加者自ら素材を選び、その生地を使ってもう一度作品として、命を与えたもの。
応募者は服作りなどしたことがない方もいて、街中で歩く実用性を考慮していないからこその自由な発想&服作りを通して、創作とは、挑戦とは、自由でいいのだと、改めて人の可能性を提示してくれた場となりました。

そして、2枚目の写真はグランプリの作品をモデルとして着ていた神野千奈(かみの ちな)さん(株 GOLD STAR所属)
右手前の女性が、呼びかけてその場だけのダンスユニットを結成。
レセプションパーティーで、パワフル&キュートなダンスを披露してくれました。(とにかく、可愛い!!!)
右奥は、添谷まり恵(そえや まりえ)さん。彼女はなんとシンクロナイズドスイミングを11年やっているとのこと。
そして、マッスルミュージカルにも5年参加。
左手前は、ダンサーの中田香珠美(なかだ かすみ)さん。クラシックバレエを基礎にジャズダンスやHip Hopなど多彩なダンスが特徴。
そして左奥は、桃井ちひろ(ももい ちひろ)さん。14年前のドラマ「GTO」クラスメイトレギュラーとして出演の彼女は、ローラースケーターとして、ディズニーランドの夜のパレードにも、ローラースケートを履いて参加しているとのこと。(くまのプーさん近辺にいるそうです。)
それぞれの活躍が楽しみな頑張り屋さんの彼女達に会場のオーディエンスは一気にヒートアップ。
早速、私と主人は可愛い彼女たちの中には入り、ご満悦ショットを1枚。

そして最後の写真は、福島の女性が考えた帽子(?)制作をされている男性とモデル着用してくれていた女性の写真です。
このバンダナ&帽子にもなるこの作品は、がん治療をして髪の毛を気にされている方が、楽しく毎日を過ごされるよう。
そして、そんな方の気持ちを考慮して、一般の人にも「商品がカワイイから!」と、手にとってもらえるよう考え出された商品です。
これからの、消費行動=美しい商品=美しい気持ち
としてのあり方を考えさせる作品となっています。
他にも、障害者の方に作っていただいている工房の展示販売(こちらもデザインが優れて美しい!!)
や、フィリピンの方の作品など、展示&販売されていますので、どうぞお気軽にお越し下さい。
目からウロコが満載です。 マーレンカブースは2階にあります。 お待ちしております~。 by 丸子安子

今年10月14日、総選挙と同じ日に建設の是非を問う国民投票を行うことを決めたとのことです。
日本でも、こうなればいいのに、、、。 (ひとり言)
まあ、どこぞの異世界にのみ目を向けている政府(議会)を動かすには、道は遠くとも一つ一つのプロセスを詰めて行かなければいけませんね。
今はまだ、暗闇に隠れている交換条件、恫喝、ヤラセ、工作を白日の元にさらけ出していきましょう。
前進あるのみ!!! by 丸子安子
(以下、各ニュースです)
リトアニア 原発で国民投票へ (NHK)
バルト3国の1つ、リトアニアの議会は、日本の日立製作所が受注に向けて 交渉を進めている新しい原子力発電所を巡って、ことし10月、建設の是非 を問う国民投票を行うことを決めました。
リトアニアは、ソビエト時代に建設されたチェルノブイリ型の原子力発電所を3年前に閉鎖したことを受け、2020年以降に新しい原発を建設する計画で、日本の日立製作所が受注に向けて優先的に交渉を進めています。
これについて、リトアニア議会では16日、野党が、原発の建設には国民の意見を取り入れる必要があるとして、建設の是非を問う国民投票の実施を提案し、賛成多数で承認されました。
国民投票は、議会選挙と同じことし10月14日に行われることになり、クビリウス首相は「原発への賛否と選挙を結び付ける政治色の強い判断だ」と批判しました。
リトアニア政府は、日立との交渉はこれまで通り進める方針です。
国民投票の結果に法的な拘束力はありませんが、東京電力・福島第一原子力発電所の事故のあと、リトアニア国民の間にも原発の建設に反対する声が高まっており、投票の結果しだいでは、日立とリトアニア政府との交渉に影響が出るものとみられます。
(NHK NEWS WEB 7月17日 8時56分)
原発建設めぐり国民投票へ 日立受注のリトアニア (共同)
【モスクワ共同】リトアニア議会は16日、日立製作所が事実上受注した新原発「ビサギナス原発」について、建設の是非を問う国民投票を総選挙と同じ10月14日に行うとの野党提案を賛成多数で承認した。タス通信が伝えた。
国民投票で原発建設が否決されても強制力はないが、総選挙で優勢とされる野党側が勝利した場合、建設計画の推進に影響が出る可能性もある。クビリウス首相は総選挙を前にした野党の「陰謀」と強く批判した。
福島第1原発事故などを受け、世論調査では原発建設の賛否は割れている。
投票推進側は、巨額の税金が投入され、住民の安全にも影響が出るため「国民の意見を聞くのは不可欠」としている。 (2012/07/16 23:02 【共同通信】)
原発建設で国民投票実施へ=日立の計画に影響も―リトアニア (時事)
【ベルリン時事】リトアニア議会は16日、原発新設の是非を問う国民投票を10月14日の総選挙に合わせて実施することを賛成多数で決めた。同国政府は日立製作所と原発建設で合意している。投票結果に拘束力はないが、反対派が勝てば政府の原発政策に大きな影響を与えそうだ。
(時事通信 7月17日(火)5時23分配信)
警察発表では7万5千人(もうこちらの数字はアホらしくて、誰も気には止めないと思いますが、、。)
老若男女、近くから遠くから、本当に沢山の人が集まったい素晴らしい集会となりました。


私はこの日、朝9時前から「パブコメで未来を変えよう!」ブースと、「みんなで決めよう!「原発」国民投票」ブースのお手伝いに、一日中張り付き、声をからしてパブコメ記入と国民投票の署名を呼びかけました。
私たちのブース写真は、下記に取り上げていただいきました。
奥の方にに黒い浴衣の袖が見えるのが私です。
パブコメの重要性を大きく記事にしていただき、また、坂本龍一さんもパブコメの大事さを呼びかけてくれたので、今後も力を込めてパブコメを広めていきたいと思います。


また、東京では政府が一切パブコメの意見聴取会を開催しないので、「原発0・パブコメの会」では、緊急に19日と24日に自主的意見交換会を開催することに致しました。
19日の司会は私が務めます。
政府主催の意見聴取会とは違って、こちらは会場からの声をなるべく多く募っていきますので、ぜひ質問&発言をおねがい到します。
ぜひ、ひとりでも多くの方が会場に足を運び、私たちの姿を声を、とんちんかんな政府に届けていきましょう。
by 丸子安子

ブース出展で、みんなで決めよう!「原発」国民投票と「原発0・パブコメの会」がお隣同士で参加。
私は1日中、両方のブースのお手伝いをします。
パブコメをまだ書いていない人は、この場で書きませんか??
みんなで書けばこわくない?! イマイチ記入の仕方がわからない人こそ、必見!!!
みんなで「あーでもない。こーでもない・」言いながら、楽しく、しかし思いの丈を込めて書きましょう。
そして、国民投票の署名もどうぞ、よろしく!!
自分自身で責任を持つことこそ、自己も社会も変わるのです。
誰かが、、、政府が、、、。そんな事を言っても始まらない。
黙っているのは、責任逃れ。
「あ~、そんな人間じゃなくてよかった。」 (^^)/~今日も清々しながら生きている、丸子安子でした。
明日は浴衣で登場。 ブースは第二体育館脇。渋谷から一番手前あたりのブースです。
皆さまのお越しをお待ちしています。

